fc2ブログ

記事一覧

まだだ!まだ終わらんよ

少しまえに笙のリードの話をしましたがまだ作るのをあきらめた訳ではないのですちょっとだけ心が折れてしまっただけなんですが時間が癒してくれましたその前準備として純度の高いスズを入手したのです!!安価で手に入れやすいのはハンダ用のコイルみたいにグルグルになっているやつなんですけどアレはヤニが含まれていて純度があまりよくないので専用のインゴットを購入いたしました嘘です本当はインゴッドが見た目がかっこいいの...

続きを読む

陶芸に目覚めた・・・わけではない

前々から土地に隣接している川をみていてあるものを作りたいなぁと思っていたんですよねそんなわけでジョイフルで陶芸用の土を買ってきたのです他のホームセンターとちがってジョイフルってクラフト物の材料が豊富なんで好きなんですよね陶芸用の土に始まり 木材 レザー 手芸 書道 絵画ようの絵の具 工芸品ならなんでもござれな品揃えです美術のところに石膏ボーイズが四体あったのがツボにはいりましたw等身大のでかいやつ...

続きを読む

野生のウワバミが現れた

土地をはなれる前に川沿いを探索していたら野生のウワバミソウがいっぱい生えていたのでお土産として引っこ抜いてきました東北地方ではこれをミズナとも呼ぶらしいですね スーパーなどでうっている物とはちがうやつみたい薬効として切り傷や虫刺されに生の根や茎をつぶして幹部に塗るらしいです茎の部分を茹でて緑色になったらお好みで味噌やあえ物として食べるみたです名前の由来が 渓流沿いのジメジメしたヘビの出そうなところ...

続きを読む

カボチャが最強

私が思うに食糧としてのコスパを考えた時いちばん効率がいいのがカボチャなんじゃないかと思っていますイモもかなりよいものですが 昔からイモは主食の一部でしたしねしかしカボチャはあまり手間もかからず種いっこからあの大きさの物が十個以上とれるし栄養価も高そうなので私の中ではイモ以上の評価です保存に関しては秋に収穫して精々一月ぐらいまでなので翌年の春までは持たないのが難点ですがそれさえ目をつむればかなりのも...

続きを読む

雅楽 篳篥

最後は篳篥(しちりき)の話を少しだけします前回の最後にもちらりと話しましたがサイズが一番小さくて作りもシンプルなので一番作りやすいですしかしそれは本体の竹の部分だけの話ですむしろリードのほうが本体だと私は思うのです篳篥のリードの部分はよく川沿いに這い得ている葦(よし、または あし)と呼ばれる植物をつかって作られています竹のように節があり中が空洞になっている植物ですこれの片側をつぶして薄く削って音が...

続きを読む

雅楽 鳳笙

ハイ 今回も雅楽ネタです そして取り扱う楽器は 笙です笙と聞いてわかる方はどれぐらいいるんでしょうかね? こんな楽器ですこの楽器は私の偏見ですが一番上達スピードが速い楽器ではないでしょうか見た目はあれですが 他の篳篥(しちりき) 龍笛(りゅうてき)と違くて音程が一定だからですだれが吹いても音がでるし音程も同じなんです 問題はリズムと手の押さえ方さえ習得すればいがいとすぐある程度までは伸びるのが早い...

続きを読む

雅楽 龍笛

土地を離れ現在山暮らしの生活ができないので普段わたしが庭いじりいがいで何をしているのか書いてみます(これ以降のブログの内容はあまり山暮らしには関係ない話題が多いです)その前に自己紹介です すこし違います ステータス公開です私は木工スキルがメインです ギルドには所属していません 最初もらったボーナスポイントを木工8 鍛冶1に振ってあります何の話かって? もちろんRPGのお話ですよ自分で書いていてよくわ...

続きを読む

エントツ掃除

さすがにもう薪ストーブは暖かくなって使う機会がなくなってきたのでこの機会にエントツの掃除をしてしまいます三年目にして初の掃除です本当は毎年やったほうがいいのですけどどうしてもめんどくさくて来年でいいか と思ってしまいますよねあまり中にススがたまってしまうとエントツ火災の原因になるのでみなさんはこまめに掃除しましょうね天井の下に這わせているアルミの蛇腹の部分を指ではじくと実が詰まっているような音と手...

続きを読む

芽かきと土寄せ

ジャガイモも育てているのですが大きくさせるために芽かきを行いますこれをしないと小粒のがおおくなってしまいますからねあまり小さいのは芽にあるような毒素がイモ自体にあるので小さすぎるのは危険ですそれとジャガイモは種芋より上に上にと成っていくので土をかけなおしてやると収穫量がふえるでしょう下段に植わっている去年の収穫わすれから出てきた葉っぱはかなり大きくなっていましたがかなりテントウ虫にかじられて穴だら...

続きを読む

いろいろ種まき

今度は 畑にタネをまいていきますよー戻ってきたときほどよく生育していたらいいなまずはメインの畑へ ダイコン 落花生 トマト トウモロコシ などを撒きました畑にはほとんど変化はないですねさらにコイツを 川の中において育ててみます 食べられますが名前を忘れてしまいましたなんか外国からきたような感じのカタカナの名前でした(あのあと名前を思い出しましたクレソンです)増水でながされないといいなさらに食べれま...

続きを読む

プロフィール

最近はツリーハウスでまったり過ごすことが増えました

仙人郷

Author:仙人郷
山の中での暮らしをダラダラ垂れ流しているブログです

第一回 山暮らし三年目 

ツリーカフェ 白面亭

自作ツリーカフェが完成しました
>

 

ツリーカフェ 1 店内も改装してカフェっぽくなりました。 フォトコン10

 

記事は新しい方のブログに移動しました 新ブログ

カテゴリ

ツリーハウス関係の記事は全部 新ブログへ移動しました それ以外の記事はこちらに残しておきます

フリー

一回目から200回までの目次

目次一覧 もしくは左上の記事一覧をクリックするといっぱいでるんです (ノ◇≦。)  PC版のみ

ランキング

びっくりするほどユートピア